日々の様子
式典 歌練習
日曜参観、150周年式典が迫ってきました。体育館で歌の練習をしました。
新入生体験入学
体験入学ということで、こども園の年長さんたちがやってきました。1年生との交流では、〇☓クイズ、学校探検、バナナくん体操などをしました。5年生との交流では、体育館で長縄を使った遊び、転がしドッジなどを行いました。園児たちはとても喜んで活動していました。
4年 総合的な学習の時間
4年生は総合的な学習の時間にだれにもやさしい町について考えています。
19日(金)には社会福祉協議会4名の方々に来校いただき、高齢者のことを考える学習をさせていただきました。
車いすに乗ったり、押したりしました。高齢者の疑似体験セットを装着して、階段ののぼりおりをしました。
最後に振り返りをして、学んだことや考えたことを発表しました。
2年 歯科指導
学校医の森本先生にお越しいただき、歯の磨き方のポイントなどを丁寧に教えていただきました。
1年けん玉
本日も、けん玉名人の鈴木先生に来ていただき、いろいろな技を教えていただきました。
江田島市議会アドベンチャー
6年生を対象に、市議会の仕組みや役割を学び、市政への興味・関心を高めるために行われています。本校からは、江田島市の現状を鑑み、3つことを提案しました。①江田島市に道の駅をつくる。②早瀬大橋をライトアップする。③街頭を増やす。代表者は、堂々と意見を発表しました。
2年 生活科「明日へジャンプ」 その2
先日、枠を描いた自分の絵に色をつけていきました。二人の講師の方の指導を仰ぎながら、薄い黒色で縁取りをし、次に思い思いの色を塗っていきました。
読み聞かせ
本日も「 ももいろきりんの会」の皆さんの読み聞かせがありました。
6年 図工
講師の船本先生にご指導いただきながら「時計付写真立て」を彫刻刀で熱心に彫っていました。
1年 学級活動(保健指導)
Yakultからお二人の講師を迎え、ウンチがどのようにしてできるかを学びました。ウンチの種類、いいウンチをつくるための作戦など、クイズや画像などを交えて丁寧に教えてくださいました。児童は、楽しんだり、感心したりしながら学習することができました。
音楽朝会
今朝の音楽朝会は、150周年式典に向け、体育館で「校歌」と「おいでよ江田島」の練習を行いました。
生活朝会
校長先生からは、はじめに現在山火事が発生し大変な状況になっているため、火事には十分気をつけること、次に創立150周年を迎えるにあたり、本校の歴史と記念式典の概要等について話がありました。
生活委員からは、12月の反省と1月の目標「★自分からあいさつ ★はいっ、返事」についての話がありました。
6年 総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間に元々空き家だった場所を活用している施設の見学に行きました。空き家問題が深刻化していることは知っていた子どもたちですが、身近に活用している施設があることを初めて知りました。
とんど祭り準備
14日(日)に本校で行われるとんど祭りの準備として、5年生がグラウンド中央に、下地としてまさ土を敷きました。これも次期リーダー養成の一環としての取り組みになります。児童は、楽しみながら協力して作業をがんばりました。
2年 生活科「明日へジャンプ」
体育館で、長尺ロール紙に一人一人横になり、交代しながら鉛筆で枠をとっていきました。その後、各自が髪や顔を描きました。今後、さらに下書きをして色を塗り、切り取って掲示します。
2分間走
小雪のちらつく中、3学期も朝の2分間走を元気に走っています。
大谷翔平グローブ お披露目
年末に届いた大谷選手からのプレゼントを6年生が開封しました。箱の中には、右利き用2つ、左利き用1つと大谷選手からの手紙も同封されていました。代わる代わるグローブに触ったり、はめてみたりして喜んでいました。
3学期 始業式
3学期始業式が体育館において、創立150周年記念式典の配置で行われました。
校長先生の講話では、はじめに能登半島地震で大変な災害が起きたこと、次に辰年の辰という漢字には草木が成長してしっかり伸びるという意味があること、3学期は、次年度に向けての0(ゼロ)学期として次の学年の準備をしっかり行いましょう、という旨のお話がありました。
大谷翔平選手のプレゼント到着
メリークリスマス
ニュースで幾度となく紹介され話題となった大谷選手寄贈のグローブが、本日本校にも届けられました。年明けに6年児童に開封してもらい、全校にお披露目したいと思います。楽しみですね。大谷選手ありがとう!!
2学期終業式(オンライン)
校長先生は、冬休み中に取り組んでほしいことを3つ話されました。
① スマホやゲームと上手く付き合おう。 時間がある時はコグトレにも取り組んでみましょう。
② お金を計画的に上手につかいましょう。
③ 家族の一員として自分のことは自分でやりましょう。
生徒指導の小宇根先生から、冬休みの生活の注意点について話がありました。
① 規則正しい生活を送ろう。早寝早起きして元気に過ごしましょう。
② 午前10時までは、家で宿題などをして過ごしましょう。
③ 事故が無いように気をつけ、自転車に乗る時はヘルメットをしよう。
④ 学校に来た時はルールを守ろう。
6年 調理実習
各班ごとにメニューを考えて、協力して取り組みました。豚汁、ポテトサラダ、きんぴら、豆腐ステーキ、卵焼き、アスパラベーコン巻き、かいわれハム巻きなどなど、多彩なメニューでした。さすが6年生、どの料理もとても美味しそうでした。
2年 生活科
2・3校時インドネシアジャカルタの日本人学校2年生とオンラインで授業の交流を行いました。お互いの町じまんをしました。ジャカルタの2年生は、マンゴーやココナッツなどフルーツの紹介をしてくれました。本校の児童は、海自カレーや海の生き物の紹介をしました。
6年買い出し
明日の調理実習に向けて、ふれあいプラザさくら、藤三大柿店に買い出しに行きました。さくらでは、江田島で採れた野菜を購入しました。
読み聞かせ
本日も「ももいろキリンの会」の皆さんによる読み聞かせがありました。毎回ありがとうございます。
4年生と6年生は、150周年記念式典の歌の練習を行いました。
6年 社会見学②
平和記念資料館、平和公園の見学・散策を終えました。生徒は、展示されているものを真剣な眼差しで見ていました。
6年 社会見学①
OKOSTAでお好み焼き体験をしました。上手においしく出来上がりました。
1、2年 生活科(けん玉)
けん玉名人の砂原先生を講師に迎え、1、2年生にけん玉の楽しさを教えていただきました。基本の持ち方、姿勢、様々な小技、大技などについて終始やさしい言葉で、褒め言葉をたくさん交えながら指導してくださいました。あっという間の1時間でしたが、児童は熱心に取り組んでいました。
大掃除_全校
今日の5校時に全校児童で大掃除をしました。
今年のよごれをみんなでキレイにします。
日頃はできないところまで磨いたり、整理整頓をしたりする姿が見られました。
2年 生活科
2年生が「おもちゃ王国」を開きました。
生活科で身近な材料を集めて作り方や遊び方の工夫したおもちゃを作り、1年生や日頃お世話になっている先生方を招待しました。
「おもちゃ王国」では、2年生が遊び方を優しく説明してくれたり、一緒に作ったりして、招待されたみんなが楽しむことができました。
最後には2年生から手作りおもちゃのプレゼントがありました。
太陽2組 クリスマス会
クラッカーやマシュマロ、プチケーキに一手間かけてデコレーションし、みんなでおいしくいただきました。また、クリスマスソングが流れる中、プレゼント交換やゲームをして楽しいひとときを過ごしました。
太陽1組 サツマイモスイーツ
2グループに分かれて、「スイートポテト」と「もちもちチーズサツマイモ」をつくりました。約2時間かけ、協力してつくりました。みんなで2種類のスイーツをおいしくいただきました。
太陽1組 さとうみ学習
今日は、潮が引いていく様子を観察する目的で、釣附海岸へ行きました。今回もさとうみ科学館の館長さんにお骨折りをいただき、現地でもご指導いただきました。生き物探しに夢中になり、膝上まで海に浸かった児童もいました。
5・6年持久走記録会
快晴の中、高学年の持久走記録会が行われました。各学年、2組に分かれて走りました。
1000mをみんな一生懸命走っていました。
持久走大会_1・2年生
今日の2校時、1・2年生の持久走大会を行いました。
持久走ラップをみんなで歌ったあと、「がんばるぞー!」と声を合わせました。
走っている友達を応援する姿がとても頼もしかったです。
自分の記録を伸ばした児童が多く、満足感いっぱいで、終わった後も笑顔いっぱいでした。
ご声援ありがとうございました。
太陽1組 5年 ごはん炊き
5年の3名がガラスの鍋で、各自ご飯炊きに挑戦しました。少々焦げたところもありましたが、お焦げがおいしいと言いつつ食べていました。
図書贈呈式
公益財団法人 日本教育公務員弘済会広島支部から、今年度、図書費10万円を補助していただけることになりました。
本日、その贈呈式が行われ、校長が決定通知書を受け取りました。
活用させていただきます。ありがとうございました。
3・4年持久走記録会
快晴の中、中学年の持久走記録会が行われました。800mをみんな一生懸命走っていました。
生活朝会
校長先生からは、師走は「成終月(なしはつるつき)」からきている説があること、ゆえに1年の締めくくりの12月に、しっかりまとめを行うことが必要ということと、年末交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中であること、より交通安全に気を付ける大切さの2点について話をされました。生活委員からは、11月の生活目標の反省と12月の生活目標「相手を思いやる言葉づかい」の確認がありました。
人権紙芝居
人権擁護委員の方々が来校され、朝の時間に体育館で、「白い魚とサメの子」という紙芝居を上演してくださいました。児童は、熱心に見入っていました。啓発物品(鉛筆等)もいただきました。最後に「世界をしあわせに」という歌をみんなで歌いました。本日は、ありがとうございました。
6年体育
12月中旬に予定されている持久走記録会に向けて、練習しています。
創立150周年式典 歌練習
昼休憩の時間に式典で歌う歌の練習を行いました。今後、各学年に広めていく予定です。
5年オンライン交流会
大阪府枚方市にある学校(桜丘北小)とオンライン交流会を行いました。今回の交流では、お互いの学校自慢や市の紹介をしました。とても和やかな雰囲気の中、PCカメラに向かって自己紹介をしたり、学校のことについて話したりしました。実際に交流をしてみて、「話し方が全然違う。都道府県によってやっていることが全然違う」などたくさんのことに気づくことができました。
5年 総合的な学習の時間
5年生は、継続してSDGsに取り組んでいますが、本日は、その取り組みを地域に広げる一環で、沖美町の丸久水産さんを訪問しました。見学では牡蠣の収穫、加工等について説明していただきました。また、牡蠣の殻をいただきましたが、これを細かく砕いて畑の肥料にしたいと考えています。
1年 算数
「かさくらべ」
水のかさを比べるために、家庭科室で様々な容器に水を入れて、水の量を比べています。
2年 生活科
さとうみ科学館の館長さんを講師に、「おもちゃを作って、もっと楽しくなるくふうを考えよう」というめあてで、紙コップ2つと輪ゴムをつかって簡単なロケットを作りました。中盤、うまくいかなかった要因を考え、補修をしました。子どもの「なぜ、なに」を大切にした学習でした。
5年 総合的な学習の時間
5年生は、SDGsの学習を継続して取り組んでいます。今日は、沖美町の「フウド」の方を講師に招聘して学習しました。コンポストからできる肥料で何がつくりたいか、班で話し合っています。
※コンポストとは「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のこと。
5年 家庭科
先日の続編で、今日は、いりこだしの班と鰹と昆布の合わせだしの班に分かれてみそ汁を作っています。お米とサツマイモは自分たちで育て、収穫したものです。慣れない手つきでバタバタ感がありましたが、楽しみながら協力してつくっていました。
サッカーボール寄贈
広島県学校生活協同組合様と明治安田生命保険相互会社様から「こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動」の一環として、昨年に引き続きサッカーボールを寄贈していただきました。ありがとうございました。
くるくるクラゲ(科学ものづくり)
参観後の懇談会と並行して、子どもたちは体育館でくるくるクラゲをつくりました。さとうみ科学館の方々を講師に、短時間でしたが一生懸命色を塗ったり、紙を切ったりしてつくっていました。
心の教育参観日
各クラスで道徳の時間の授業を公開しました。6年生にはゲストティーチャーとして、教材の主人公のご子息 河石達雄さんに来ていただきました。
多くの保護者の皆様のご参観 ありがとうございました。