日々の様子
防災教育(4年)
総合の学習で、4年生が防災教育を行いました。6年前の豪雨災害を呉市で体験した田原先生に来ていただき、当時の様子やどのような被害だったかをお話ししていただきました。子どもたちは当時の写真に驚き、真剣な目で話を聞いていました。
書写(太陽1組)
太陽1組で書写を行っています。市美展に向けてみんな静かに、一文字一文字集中して書いていました。
音楽朝会
9月の音楽朝会がありました。学習発表会で練習する「世界を旅する音楽室」を練習しました。
大きな声でリズムよく歌えるよう練習しました。
3年社会見学
3年生が社会見学でオリーブファクトリーと濱口醤油を見学しました。
オリーブファクトリーでは、オリーブオイルの作り方を教えてもらったり、オリーブの実を食べさせてもらったりしました。若い実をしぼってオイルをとるのが、特徴ということを教えてもらいました。
濱口醤油では醤油の作り方を教えてもらいました。暑い中でしたが、醤油を作るためには、温度管理をきちんとしないといけないということを教えてもらいました。
4年 安全学習
4年生が総合的な学習の時間で安全学習を行いました。市役所の危機管理課の桂さんの来ていただき、1月の能登半島地震を例にして、地震が起きた時の対処法や普段から気を付けておくことについてのお話をしていただきました。
市美展・学習発表会に向けて
2・3年生は市美展に向けて絵の完成を、6年生は学習発表会に向けて計画立てをそれぞれ頑張っています。
生活の学習_2年
2年生は虫取りあみをもって、秋の虫さがしをしていました。
赤とんぼが多くとぶ季節になりました。
バッタは捕まえられましたが、とんぼは捕まえることはできませんでした。
レジリエンスの育成のために_6年
今年度から大柿中学校とともに道徳教育の研究を取り組み、大柿中学校の先生と一緒に授業を行っています。
今日は、6年生の授業で、レジリエンスを育成する学習プログラムを行いました。
レジリエンスは「心の回復力」ともいわれ、困難な壁を乗り越え、生き抜く力を小中9年間を通して育成したいと考えています。
書写の時間_4年
江田島市の美術展出品に向け、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
学習の様子_1年・5年
1年生の教室では、生活の時間に「夏休みの思い出」の絵をかいたり、文を書いたりしていました。
5年生の教室では、図工の時間に市の美術展に向け、作品制作をしていました。
照度検査を実施しました。
本日は、学校薬剤師の扇谷泰彰先生に「学校環境衛生検査」をしていただきました。
年に2回実施する必要があります。
教室の明るさ(照度)と教室の空気(二酸化炭素濃度や湿度)について調べて頂きました。
検査の結果をもとに、助言をしていただきました。
2学期始業式
2学期がスタートしました。子ども達は元気よく登校し、落ち着いた態度で始業式を迎えました。
教室に戻ってからは、2学期の目標を作り、早速授業に取り掛かりました。
呉掃除の会の方とのトイレ掃除
呉掃除の会の方々に来ていただき、6年生がトイレの清掃活動を行いました。普段使う便器や床だけでなく、壁や窓、換気扇など細かいところまで掃除をしました。
2学期に向けて、気持ちの良いきれいなトイレにすることができました。
PTA環境整備作業
今日はPTA環境整備作業の日でした。1~4年生はグラウンドの草取り、5・6年生はみぞ掃除や教室の掃除を行いました。子ども達は汗いっぱいになりながら、一生懸命掃除を行っていました。
保護者の皆様、地域の皆様、日曜日の朝早い時間帯からありがとうございました。
平和学習
今日は全校登校日です。全学年で平和学習が行われました。まず平和式典を見ながら黙とうを行いました。校長先生からはパリオリンピックと重ねながら、戦争で犠牲になったオリンピック選手である河石達吾さんたちのお話がありました。その後全校で「折り鶴」の歌を歌いました。各学年に分かれてからは、戦争に関係するほんの読み聞かせを聞いたり、DVDを見たりしました。一年生は人権擁護委員会の方に、「伸ちゃんのさんりんしゃ」の紙芝居をしていただきました。
退所式
退所式が行われました。いよいよ野外活動が終わります。2泊3日で成長した姿で戻ってきます!
江田島焼き
野外活動最後のプログラムは江田島焼きです。粘土から紐の形をつくり、皿、カップ、茶碗など、それぞれ思い思いの物を作っていました。出来上がりが楽しみです。
キャンプファイアー
2日目こ夜はキャンプファイアーでした。みんなでゲームをしたり、ダンスをしたりして2日目の締めくくりをしました。
カプラ
午後の活動はカプラです。班で協力しながらどこまで高くできるかゲームをしました。
2日目昼食
2日目のお昼ご飯です。カッター訓練の疲れもなんのその。たくさん食べています。