日々の様子

児童全体写真

 体育朝会終了後,創立150周年記念で活用する全体写真を撮影しました。

体育朝会 9/27

 本日の体育朝会は,縦割り班で長縄跳びをしました。各班が2グループに分かれ,3分間ずつチャレンジしました。初めての試みでなかなか上手に跳べませんでしたが,少しずつ上達してきたグループもありました。

陸上朝練習 9/26

 今朝は,リレーの練習を行いました。ショートトラックでバトンパスの練習を重点に,各チーム2~3回走りました。

 

陸上放課後練習(5,6年)

 今日から記録会に向けて,放課後の練習も始めました。短距離,長距離,ハードル,高跳び,幅跳び,ソフトボール投げ(大柿高校)に分かれて練習を行いました。

大柿中オープンスクール_6年

6年生は大柿中学校オープンスクールに参加しました。

校長先生、生徒会長のあいさつの後、4つのブースで中学3年生から学校に関する説明を聞きました。

その後、部活動体験をさせていただきました。

大柿中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

 

4年 研究授業(社会)

 4年生でICT(タブレット)を活用した社会の研究授業が行われました。自然災害に関する内容で,災害発生時に自分たちができることをタブレットを使って調べてまとめ,先生に説明しました。タブレット活用の技能が,どの児童もさらに高まっていました。

読み聞かせ

 朝の時間に、地域のボランティアグループ「ももいろきりんの会」の方々による図書の読み聞かせがありました。児童は、静かに聞き入っていました。 毎回ありがとうございます。

陸上朝練習(5・6年)

 10月7日(土)に開催される市小学校陸上記録会に向け,今朝から陸上の練習が始まりました。本日は,初日ということで,全員がリレーの練習を行いました。

6年 体育

 走り幅跳びの授業の様子です。踏み切りから空間動作,着地の仕方を繰り返し練習しています。

5年社会見学④

 マツダミュージアムでは,マツダの歴史やロータリーエンジンの仕組み,未来の環境に優しい車づくりについて知り,工場では実際に車が組み立てられる様子や工場の仕組みを教えていただきました。また,最後にはピカピカの車に実際に乗せてもらいました。

5年社会見学②

 NHKではアナウンサーや気象予報士体験が出来たり,クロマキー効果といって,青い布をまとうと体が消えて合成映像がつくれる体験をしたりしました。ニュースが出来るまでの映像を見て,テレビ制作にはたくさんの人が関わっていることがわかりました。身近なテレビ番組の目線にたって学ぶことが出来ました。

4年 理科

4年生は、理科の「とじこめられた空気と水」の学習で、空気でっぽうに空気をとじこめて力を加えて玉をとばしてみました。空気でっぽうの球がとぶのはなぜか、考えています。

理科室の横にあるテラスで実験をしていると、太陽の周りに虹がかかっていて、歓声があがりました。

 

1年 生活

1年生は生活の学習でアサガオを育ててきました。

花が咲き終わり、たねを取りました。

アサガオのつるでリースをつくったり、まだ咲いていた花で色水をつくったりしました。

 

人文字撮影

 9/4(月)に創立150周年記念に係る人文字の撮影を行いました。完全版は,後日お披露目します。楽しみにしておいてください。

水産教室(5年)

 江田島市の事業の一環で実施されました。農林水産課の方が講師として、江田島市の水産業の現状、牡蠣の養殖の仕方や生産量,江田島市でとれる魚や漁の方法などをクイズ形式で説明されました。社会で学習した内容と重ねながら学習を深めることができました。

生活朝会(オンライン)

 生活委員会からは,7月の振り返りと9月の目標「★自分からあいさつ ★『はいっ』返事」の確認,加えて「いじめ撲滅月間」の取り組みについての話がありました。校長先生からは,2学期に頑張ってほしいことの再度の確認があり,みんな聞くことがよくできていると言われました。さらに,困っている人がいたら誰かに相談してください,これからもしっかり話を聞いて元気に笑顔で頑張りましょう,というお話がありました。

委員会活動(5,6年)

 2学期最初の委員会活動がありました。各委員会ごとの取り組み内容を決めるとともに,共通していじめ撲滅に関する取り組みについて考えました。9月は「いじめ撲滅月間」です。

 

6年 外国語

 児童が個々にタブレットPCでデジタル教科書を開き,音声を聞いてノートに聞き取った文章を書いていきます。

音楽朝会

 2学期最初の音楽朝会を体育館で行いました。9月の歌「船で行こう!」をみんなで練習しました。

 作曲者のメッセージ:「現在ではさまざまな物事が便利になり,なんでも簡単に手に入るようになりました。でもこの曲では,ジェット機もインターネットも使いません。船で行くのです。自分たちの力で帆を張り,舵を取って!」

2年 道徳

今日は、2年生の道徳の授業で「花火にこめられたねがい」という教材をもとに地域の行事にどのような願いが込められているか学習しました。授業の後半には新宮八幡宮の宮司さんにお話をしていただきました。お祭りがなんのために行われているかなど教えてくださいました。「人とのつながりを大切にしながら毎日を過ごしてほしい」と思いを伝えてくださいました。

 

2学期始業式

 いよいよ2学期が始まりました。校長先生からは,今学期特に頑張ってほしいことについて2つお話がありました。

⑴ しっかり聞いてしっかり話すこと。先生や友だちの話は,目と耳と心で聞きましょう。

⑵ 元気いっぱい笑顔あふれる学校にしよう。欠席を少なくしよう。優しい言葉をつかおう。いじめゼロを続けよう。

職員研修

 「学校生活におけるユニバーサルデザインと合理的配慮」について,県立呉特別支援学校 江能分級より講師を招聘し,教師が各学級において取り組むことができる児童の支援の在り方について考え,理解を深めることができました。

トイレ掃除は心磨き

「なぜトイレ掃除か」ーーーーー 1.謙虚な人になれる 2.気づく人になれる 3.感動の心を育む 4.感謝の心が芽生える 5.心を磨く   「ひとつ拾えば,ひとつだけきれいになる トイレ掃除は心磨き」

 「呉掃除に学ぶ会」の皆さんを講師に,6年生が校舎1,2階のトイレ掃除を行いました。はじめに教室でトイレ掃除を行う理念を学び,実践,振り返りという流れでした。はじめは多少抵抗のある児童もいましたが,きれいになるにつれ,便器を磨く手にも力が入っていました。振り返りでは,「きれいになってよかった。」「家でもやってみたい。」などという感想も出ていました。裸足になり,児童と一緒になって掃除をしながらご指導いただきました呉掃除に学ぶ会の皆様,本日はありがとうございました。

PTA環境整備作業

 午前7時から,児童,保護者,教員で環境整備作業を行いました。グラウンドの側溝の土取り,草取り,窓ふき等を短時間で集中して行いました。お陰をもちましてとてもきれいになりました。暑い中,ご協力いただき誠にありがとうございました。

全校登校日_平和学習

8月4日(金)は全校登校日で、平和学習をしました。

担当の先生、校長先生から話を聞いた後、絵本やDVDで各学級で平和について考えました。

1年生の教室には「つつじの会」の4名の方々が来られ、「伸ちゃんのさんりんしゃ」の紙芝居をしていただきました。心に残る時間となりました。

ありがとうございました。

 

 

スクールカウンセラーによる職員研修

「安心による行動問題予防」―叱るからコンパッションへ―

 午後からスクールカウンセラーの先生を講師に研修を行いました。子どもへの接し方や心情の理解、成長に向けての関わり方などについて研修を深めることができました。 

※compassionという言葉は「共に苦しむ」という意味であり、日本語の「思いやり」には「他人の身の上や心情に心を配ること」という意味があります。

※セルフ・コンパッション(自分に対する思いやり)とは、辛いとき、失敗したときなどに、自分のさまざまな不完全さや欠点を容赦なく裁いたり批判したりするのではなく、自分に対していたわりの気持ちと理解を示すことです。

江田島市小学校水泳記録会

 晴天の下、本校のプールで市内6校の水泳記録会が開催されました。本校は、約10名の5、6年の児童が出場しました。みんなよく健闘し、多くの種目で上位入賞を果たしました。子どもたちの頑張りに元気をもらった大会でした。

1学期 終業式

 1学期終業式が朝8:20からありました。

 校長先生からは、1学期の振り返りと夏休みにぜひ行ってほしいこと3つ、「自分の命を大切にする」「ゲーム・メディアと上手に付き合う」「夏休みならではの生活をする」というお話がありました。

 生徒指導主事の先生からは、夏休みの注意事項について3つ、「朝10時までは家で勉強などをする」「学校に飲食物を持ってこない(水筒での水やお茶はOK)」「プールで溺れている人を見つけたら大声で知らせる」というお話がありました。

4年 図工

 「ギコギコトントン クリエイター」

 木材をノコギリで切り,釘を打ち,色を塗る活動です。思い思いの作品を楽しそうにつくっていました。

体育朝会

 本日の体育朝会は,グラウンドで鬼ごっこ(けいどろ)を行いました。はじめに体育委員と数名の教員が鬼になりました。みんな楽しみながら一生懸命走っていました。

2年 生活

2年生は、町たんけんで見つけた江田島(大柿町)のひみつを、ジャカルタ日本人学校の2年生にオンラインで発表しました。これまで、生活で町探検をしたり、国語で「ひみつの紹介文」を書いたり、タブレットの付箋に絵と文章を書いたりして準備を進めてきました。

緊張しながらも、チームで協力して発表することができました。

インドネシアの2年生からは、インドネシアの危険生物について教えてもらいました。

 

5年 社会

5年生は、米作りの学習をしています。

実際に米作りをされている方の話を聞くため、保護者のYさんにゲストティーチャーとしておいでいただきました。

米作りの様子について、写真を見せながら説明してくださいました。

「一つ失敗したら次どうしたらいいかなと考えながら米を作っている。」というお言葉を聞き、米作りのことを教わるだけでなく、生きていく上で大切なことを学ばせていただきました。

ありがとうございました。

 

生活朝会(オンライン)

 はじめに校長先生から,「終わりよければ全てよし,1学期のまとめをしっかりしましょう。」というお話がありました。次に生活委員から6月の生活目標の反省と7月の生活目標「黙って掃除,きれいに整頓」の確認がありました。加えて7月14日の大掃除をしっかりがんばりましょうという話がありました。

1年 生活

1年生は「なつがやってきた」の学習で、夏の自然を感じる学習をしました。

さとうみ科学館の先生方に割れにくいシャボン玉を見させていただいたり、外でいろいろなシャボン玉をつくる道具を使わせていただき、シャボン玉遊びをしました。

風が吹いて、たくさんのシャボン玉を飛ばすことができました。

 

3年 さとうみ学習

 総合的な学習の時間に「さとうみ科学館」を訪問しました。当館の歴史、仕事内容、施設などを丁寧に説明していただきました。館長さんの説明から、調査研究、教育普及、広報活動などに力を入れられ、人と自然をつなぐ仕事をされていることがよくわかりました。説明後は、施設見学もさせていただきました。ありがとうございました。

3年_算数_研究授業

3年生の算数の時間を全員の先生で参観しました。

計算の工夫を考えました。

昨年度まで本校におられ、今年から大学の先生になられた住田裕子先生にご指導いただきました。

 

委員会活動

 放課後に委員会活動がありました。6月の目標の反省、7月の目標、活動内容、当番などを決めました。募集内容の審査を行った委員会もありました

4年 外国語活動

 4年生は、現在「いま何時?」を学習しています。本日は、アメリカ在住のアマンダ先生の妹さんとオンラインで繋いで、話をさせていただきました。児童は、日本とアメリカの時差などに驚きつつもよい勉強になりました。

音楽朝会

 体育館で7・8月の歌「折り鶴」を練習しました。はじめに口の開け方,発声,歌い方などの指導がありました。

江田島市議会アドベンチャー(6年)

 江田島市議会アドベンチャーで江田島市民センターへ施設見学に行きました。普段は入ることの出来ない議場などを見学させていただきました。1月には,社会科や総合的な学習の時間で考えた江田島市の課題やその解決策などを提案します。

ひろしま防災出前講座

 広島県みんなで減災推進課の出前授業を1年生が受講しました。これは,近年多発する風水害から命を守るための意識を高める等の目的で行われました。前半は,ワークシートやモニターを使った説明がありました。後半は,VRゴーグルを使って一人一人が大雨,洪水や避難等についてバーチャル体験をしました。児童一人一人が自分の命を守り抜く力を身につけ,未来の防災リーダーになってくれたらと思います。

5年 社会

 日本の食料の産地の特徴について,タブレットPCを活用して学習を進めていました。

保健朝会

朝、保健委員会がオンラインで保健朝会を行いました。

「歯について知ろう」というテーマで、クイズ形式で歯について学ぶことができました。

よく練習をして、分かりやすく伝えていました。

 

水泳指導(5・6年生)

 午後から水泳指導がありました。先週雨が降ったため,今日が今年度初の水泳指導です。今日は,水に潜って息を吐いたり,水中前回り・後ろ回り,けのび,ビート板を使ったバタ足・クロール練習等,水に慣れさせることを主に指導を行いました。

青少年芸術鑑賞会(教育委員会主催)

 全校児童が「わくわくセンター」において,東京パーカッションバンドによる世界の打楽器リズムコンサートに参加しました。三高小学校と一緒にききました。体験型のコンサートで児童も楽しみながら,音楽に合わせて跳んだりはねたりして踊りました。珍しい世界の打楽器の音をきいて,リズムに合わせて体を動かし楽しむことが出来ました。

奈良の大仏(6年)

 社会科で学習した奈良の大仏の実物大の顔と手を新聞紙を使って、みんなで協力して作成しました。

11月の修学旅行で実物を見てきます。

3・4年 水泳指導

水泳指導開始です。

今日は、3・4年生が泳ぎました。

事故なく安全に水泳ができるよう、プールに向かって、大きな声で「お願いします!」と言い、礼をしてから始めました。

それぞれの目標めざして、練習をします!

 

 

教育委員会訪問

6月の定例教育委員会議が本校を会場に開催されました。

4名の教育委員の皆様や教育委員会事務局の方々が来校され、本校の取組を見ていただきました。

「どの児童もよく考えている姿が見られた。」

「ICT教育が進んでいる。」

と評価していただきました。ありがとうございました。

 

1年 生活科

 「みずで あそぼう」という題材で、水でっぽうの的をつくっています。協力して段ボールを切ったり、的に色を塗ったりして、楽しく活動しています。

プール掃除

 午後から5・6年生がプール掃除を行いました。プールの中や外を棒ずりや金たわしで一生懸命こすりました。中には、びしょ濡れになる子もいましたが、楽しみながらがんばりました。おかげできれいになりました。水泳指導は、6/20(火)からの予定です。

 

2年 いもづる植え

 地域の「いもづくり研究会」から2名の方にいもづるを持ってきていただき、植える方向や穴の掘り方を教わりながら、一人ひとり丁寧に植えていきました。子どもたちは、とても喜んでいるようでした。ご指導ありがとうございました。

6年 50m走

はじめにスタートダッシュの練習をして、50m走を計りました。

 

 

 

 

6年 アート作品

 図工の時間に制作したアート作品を、廊下、教室の窓、図書室などに掲示しています。今日は、その鑑賞会を行いました。

クリーンタイム(全校)

本校の児童と認定こども園おおがき・大柿中学校・大柿高等学校・大原自治会・女性会・保護者の皆様で、学校周辺の道路を清掃したり、花を植えたりしました。

4年ぶりの開催となり、交流しながら、町をきれいにすることができました。

 

 

音楽朝会(全校)

朝の時間に音楽朝会をしました。

今日の担当は3・4年生の担任です。

以前撮影した虹の写真を見せ、イメージをふくらませ、

「にじ」をやさしい声で歌うことをめあてに合唱しました。

「きっと あしたも いい てんき~♪」

 

2年 道徳

  「ありがとうって 言われたよ」

本文を読んで,やさしくするよさについて考えていきました。

 

5年 家庭科

 午後から調理実習を行いました。メニューは,「こまつなのおひたし」と「ポテトサラダ」です。

慣れない手つきで要領もまだまだといったところですが,協力してがんばってつくっていました。

運動会

 大きな怪我もなく,運動会が無事に実施できました。子どもたちのはつらつとした一生懸命な姿に感動しました。ご声援ありがとうございました。

5/25 最後の開会式練習

 今朝は,最後の開会式練習をすべて通して行いました。当日は,全力でがんばる児童の姿にご期待ください。

5/24 リレー練習

 朝の時間は,リレーの練習を行いました。本番が迫ってきたので,より一生懸命走っていました。

閉会式練習

 本日の朝は,運動会の閉会式の練習を行いました。現在の天気予報では,当日開催できそうです。

校内授業研究(6年社会)

本校では、「他者と協働し、主体的に学び続ける児童の育成」をテーマに、「自律的で協働的な学び(自学スタイル)」の教育研究を行っています。

本日は、6年の社会の授業をもとに教職員が研修を行いました。

児童は、縄文時代と弥生時代のむらのつくりを比較する活動を通して、争う理由を考えていました。

 

3・4年 運動会練習

 3・4年生が団体競技の入場練習を行いました。元気な声と大きな動きをチェックしながら練習しました。小雨も大したことなくよかったです。

 

歯科検診を行いました。(1~3年)

今日は1回目の歯科検診を行いました。

学校歯科医の森本秀樹先生に虫歯や歯垢の有無やかみ合わせ等を診ていただきました。

学年が上がるにつれ、歯肉の状態が悪くなる傾向にあり、仕上げ磨きが重要とのお話がありました。

大きくなると歯磨きも子どもに任せがちですが、きちんと磨けているか、ときどき保護者の確認をお願いします。

 

 

運動会入場練習

 本日の朝の時間は,運動会の入場の練習を行いました。足合わせ,回れ右,礼などの練習をしました。

5/17 鼓笛練習

 約10日後に迫ってきた運動会に向け,暑い中,熱を込めて練習に励んでいます。成果が少しずつあらわれています。

リレー練習

 昨日の朝から,運動会での選手リレーの練習をはじめています。今日は主にバトンパスの練習を行いましたが,まだまだ練習が必要なようです。

5・6年 体育

 運動会に向け,午後から騎馬戦の練習を行いました。今年度初めてということもあり,おそるおそる騎馬をつくったり,帽子をとりあったりしていました。

 

委員会活動

 放課後、委員会活動がありました。4月の目標の反省、5月の目標、活動内容、当番などを決めました。

3年 外国語活動

 「あいさつを友だちどうしでしよう」という内容で、各国のあいさつについて学習しています。

避難訓練

 今年度初めての火災を想定した避難訓練を10時10分から行いました。避難後,担当の先生と校長先生から避難場所,「お・は・し・も」等の確認がありました。おおむね良好な避難態度でしたが,少し話し声がありました。今後,さらに意識を高めていきます。

 

 

 

3年 社会

 学校のまわりの様子を知るために屋上に上がってじっくりと見てみました。

5・6年体育

 運動会に向けて,5・6年合同でダンスの練習を開始しました。

6年 体育

 正方形の角に立つ4人がボールを集めるゲームです。ボールを3つはやく集めた人が勝ちとなります。瞬発力と持久力が鍛えられ、少しハードですがゲーム感覚で行うので、楽しんで運動しています。

 

1年 生活

 種から発芽させた「ひまわりの苗」を植え替えました。

2年 道徳

2年生の道徳科で、みんなのためにはたらくことについて考えました。

子どもたちは自分の考えを発表し合い、当番の仕事をするときの気持ちについて、考えを深めました。

 

 

5年 家庭科

 「おいしいお茶をいれよう。」

 お湯を沸かし,急須でお茶をいれました。手順がなかなかわからず,慣れない手つきでしたが,班ごとに友だちと協力してお茶をいれていました。よい経験になりました。

1年 生活

 「?をみつけよう。」

 学校内の人,もの,場所などから疑問や気付きを出させ,その理由を考えさせています。

6年 図工

 「自分の名前でアートをつくろう」

 自分の名前をデザイン化して,思い思いにアート作品を描いています。

 

遠足(全校児童で旧大君小学校へ)

1年生歓迎集会の後、たてわり班で遠足に行きました。

スタンプラリーをしながら、旧大君小学校まで歩きました。

旧大君小学校では、じゃんけん列車をしたり、おにごっこをしたりしました。

その後、班に分かれてお弁当を食べました。

 

1年生歓迎集会

6年生が企画した「1年生歓迎集会」を行いました。

1年生が全校児童の前で名前を言ったり、がんばりたいことを言ったりしました。

その後、たてわり班に分かれて、自己紹介をしました。

 

クラブ活動

 今年度は,「スポーツ,フラワーアレンジメント,科学,けん玉,家庭科,水墨画,プログラミング,糸のこ」の8講座を開設しています。今回は1回目ということで目標や活動予定などをはじめに決めました。早々に活動を開始したクラブもありました。4~6年生が活動します。

 

こども園の先生による授業参観

 認定こども園おおがきの2名の先生が1年生の授業参観に来てくださいました。入学して1ヶ月ですが,その間の子どもたちの成長を 喜んでくださっていました。

 今年度は県の指定事業を受けており,こども園との連携を密におこなっていきます。

音楽朝会

 今年度最初の音楽朝会は,体育館で行いました。約4年ぶりに一堂に会しての朝会になります。児童からは,「みんなの声が響いて気持ちよかった。」,「みんなと一緒の空間で歌えてよかった。」などの感想が出ており,大変好評でした。このままの教育環境が続けられることを願っています。

 

鼓笛練習(4~6年)

 午後からグラウンドで鼓笛練習を行いました。まだ練習が必要ですが,がんばりました。運動会まであと一ヶ月です。

6年 理科

 「ものが燃えるときの空気の変化」ガラス瓶に石灰水を入れ,ろうそくを燃やします。石灰水が白く濁れば,二酸化炭素が増えているという定番の実験です。

大古小児童ボランティア(OJV)

 児童が自主的にそうじ等を行う活動です。(原則,4~6年生対象 1~3年の参加も可)始業前,大休憩,昼休憩に1日1回,5分間,玄関のそうじを行っています。

6年 鼓笛練習

 今日は,体育館で隊形移動等の練習を行いました。みんなで呼吸を合わせながら仕上げていきます。

4月23日(日)は日曜参観日です。

  校庭のハナミズキが、薄紅色の可愛い「花」を咲かせています。(薄紅色の部分は「花」ではなく、葉が変化した「総苞片」で、本当の花は中央部にある黄緑色の部分だそうです。)

4月23日(日)は授業参観・PTA総会・子ども会総会・学級懇談会を実施します。

5年外国語

 奥窪先生とアマンダ先生の掛け合いやデジタル教科書を駆使して,楽しくわかりやすい授業を目指しています。

 

体育朝会

 今日は,グラウンドで手つなぎリレーを行いました。1年と6年,2年と5年,3年と4年がペアになり,協力して一生懸命走っていました。