日々の様子

おおばらかぞくや食堂へ看板寄贈

 6年生の総合的な学習の時間で作成した看板と、同じく6年生が作成した江田島の魅力を掲載したパンフレットを「おおばらかぞくや食堂」に寄贈しました。食堂の方は、それらの出来栄えに驚かれるとともに、大層喜ばれておりました。

卒業式 予行練習

 2時間目に卒業式の予行練習を行いました。卒業生、在校生とも緊張感をもって真剣に取り組んでいました。

太陽1 お別れ会

 校長先生、教頭先生を招いて、太陽1の卒業生のお別れ会をしました。司会者の挨拶の後、だるまさんが転んだ、すごろくなどのゲームをし、ケーキを自分たちで飾り付けていただきました。プレゼント渡し、歌のプレゼントなどもありました。最後に卒業生から感謝の言葉など述べられました。卒業生は大変感激した様子でした。

6年 特別授業

 6年担任の依頼を受け、以前JICA-海外協力隊でホンジュラスに2年半にわたって派遣・活動された本校の丸川先生のお話を聞きました。全世界の8割の人は何か困っている、途上国とは?、その国の現状は?、など世界に目を向けるきっかけを与えられる授業でした。おまけとして先生が世界一周の旅に出られた時の写真をもとに良かったこと、考えさせられることなども話していただきました。

体育朝会

 本日の体育朝会は、グラウンドでなわとびを行いました。

太陽2 お別れ会

 太陽2の卒業生のお別れ会をしました。校長先生、教頭先生、担当の先生のお話の後、スイーツを食べてゲームをしました。最後に卒業生が感謝の言葉、中学校で頑張りたいこと、在校生への激励などが述べられました。

太陽1 さとうみ発表会

 太陽1組の児童が、1年間継続して学習してきた「さとうみ学習」の発表会(プレゼンテーション)を行いました。さとうみ科学館の館長さんに見ていただきました。館長さんの講評の後、手話の歌を見ていただき、最後に1年間お世話になった館長さんに感謝の意を込め、お花とお手紙をお渡ししました。

2年 ジャカルタ交流授業

 2年生がジャカルタの日本人学校とオンラインで交流授業を行いました。相互に町の自慢したい事柄について交流しました。本校の2年生は、「川石達吾さん」、「灘尾弘吉さん」のことや「オリーブファクトリー」、「てくてく」などのことについて紹介しました。

1年 図工

1年生は、8日(金)に、ねんどを使った学習をしました。

保護者でもあり、地域で「10サンジ」という工房をされている若狹祐介さんと蓮尾寧子に教えていただき、箸置きを制作しました。かわいい作品が出来上がりました。

オリーブの釉薬を使って、窯で焼いていただきます。完成が楽しみです。

 

6年 野焼き

 7月に作成していた土器を野焼きしました。粘土に空気が入っている作品は破損しやすいものの、多くの作品が原型をとどめていました。思い出の作品の一つとなれば幸いです。野焼きの後の熾き火で、焼き芋やマシュマロを焼いて食べました。子どもたちはとても楽しんでいました。