新着
明日の1年生歓迎集会に向けて、6年生が最後のリハーサルをしました。プログラムやセリフ、ステージ上のスライド、渡すプレゼントなどすべて6年生の力だけでつくっています。  
05/01 11:23
 水中で瓶に、酸素、二酸化炭素、窒素をそれぞれ集め、火のついたろうそくの燃え方を実験しました。その実験からわかったことをタブレットでまとめています。
今日は、生活科の学習で、1・2年生合同で、学校探検をしました。 2年生がリーダーになって、学校にある特別教室を巡りました。 1年生は、わくわくしながら、2年生は、少し緊張しながらもやさしく手をつないで、いろんな教室をまわりました。初めて知ったことを伝え合う学習もできました。   
 今年度最初のクラブの日でした。各クラブでクラブ長を決め、今年一年でやりたいことや目標を考えました。その後は、地域のゲストティーチャーに教えて頂きながら楽しく活動をしました。    
 学校探検、図工、体力テストの練習などそれぞれ授業が行われていますが、児童は熱心に取り組んでいました。
 今日も鼓笛練習がありました。雨天のため、体育館で行われました。6年生の演奏の中、4・5年生は十字や二重円での移動など難しい隊形移動に取り組みました。
5月の運動会に向けて、今年も鼓笛の練習が始まりました。6年生は合奏の練習、4・5年生は移動の練習をしました。    
04/17 11:02
 生活科で職員室や教員の下駄箱の名札を見学しながら、先生の名前や人数を確認していました。
 新年度が始まって4月も半ばを過ぎました。各学級とも落ち着いて授業がすすめられています。
 交通安全教室がありました。交通安全協会の方や警察の方に来ていただき、1・2年生は横断歩道のわたり方を、3・4年生は自転車の乗り方を教えて頂きました。5・6年生は自転車の乗り方をDVDで見て、再確認しました。  
今日から、初めての外国語活動が始まりました。ALTのアマンダ先生と一緒に楽しく勉強しました。
04/10 10:53
身体測定がありました。1年生は6年生に連れられて身長・体重・視力・聴力を測っていました。  
 満開の桜が咲きほこる中、令和6年度の入学式が挙行されました。今年度は、28名の新入生が入学し 、 全校児童159 名で令和6年度がスタートしました。今年度も教職員一同力を合わせて、児童の指導・支援を行ってまいります。よろしくお願い申し上げます。本日は、まことにおめでとうございます。
03/25 12:57
 11:25から離任式が行われ、7名の先生方がお別れの言葉を述べられました。在校生、卒業生、保護者の皆さんが出席し別れを惜しみました。離任される先生方には、他校でも元気でご活躍されることをお祈りいたします。
03/25 9:17
 8:40から令和5年度修了式が行われました。各学年ごとに代表児童が修了証を授与されました。校長先生の講話として、「1年間よくがんばりました。」「春は出会いと別れの季節、お世話になった先生に感謝の意をを伝えましょう。」「春休み中、怪我なく、事故なく過ごしましょう。」という旨のお話がありました。
 本日は、二班に分かれて作業しました。ひと班は以前カキ屋さんから頂いていたカキ殻を砕いて、肥料として畑にまきました。もうひとつの班は、貝殻やカキ養殖のパイプ、廃材などを使ってコンポストの看板を作りました。みんな熱心に取り組んでいました。
 令和5年度卒業証書授与式がたくさんのご来賓、保護者・地域の方々の見守る中、盛大に挙行され、28名の卒業生が巣立っていきました。これまで、子どもたちの成長のためにご尽力いただきました皆様方、誠に有難うございました。今後も格別なご高配をよろしくお願い申し上げます。
 夕刻、教育長訪問と同様に6年生が「総合的な学習の時間」で積み上げた「江田島の魅力」の集大成として作成したパンフレットとDVDを携え、市長を訪問・報告しました。市長は、資料の出来栄えに驚かれるとともに、その取り組みに対し高い評価をいただきました。このパンフレットは、各港においていただく予定になりました。
 6年生が「総合的な学習の時間」で積み上げた「江田島の魅力」の集大成として作成したパンフレットとDVDを携え、教育長を訪問・報告しました。教育長からは、児童の取り組みに対し高い評価をいただきました。
 6年生の総合的な学習の時間で作成した看板と、同じく6年生が作成した江田島の魅力を掲載したパンフレットを「おおばらかぞくや食堂」に寄贈しました。食堂の方は、それらの出来栄えに驚かれるとともに、大層喜ばれておりました。
 2時間目に卒業式の予行練習を行いました。卒業生、在校生とも緊張感をもって真剣に取り組んでいました。
 校長先生、教頭先生を招いて、太陽1の卒業生のお別れ会をしました。司会者の挨拶の後、だるまさんが転んだ、すごろくなどのゲームをし、ケーキを自分たちで飾り付けていただきました。プレゼント渡し、歌のプレゼントなどもありました。最後に卒業生から感謝の言葉など述べられました。卒業生は大変感激した様子でした。
 6年担任の依頼を受け、以前JICA-海外協力隊でホンジュラスに2年半にわたって派遣・活動された本校の丸川先生のお話を聞きました。全世界の8割の人は何か困っている、途上国とは?、その国の現状は?、など世界に目を向けるきっかけを与えられる授業でした。おまけとして先生が世界一周の旅に出られた時の写真をもとに良かったこと、考えさせられることなども話していただきました。
03/13 11:32
 本日の体育朝会は、グラウンドでなわとびを行いました。
 太陽2の卒業生のお別れ会をしました。校長先生、教頭先生、担当の先生のお話の後、スイーツを食べてゲームをしました。最後に卒業生が感謝の言葉、中学校で頑張りたいこと、在校生への激励などが述べられました。
 太陽1組の児童が、1年間継続して学習してきた「さとうみ学習」の発表会(プレゼンテーション)を行いました。さとうみ科学館の館長さんに見ていただきました。館長さんの講評の後、手話の歌を見ていただき、最後に1年間お世話になった館長さんに感謝の意を込め、お花とお手紙をお渡ししました。
 2年生がジャカルタの日本人学校とオンラインで交流授業を行いました。相互に町の自慢したい事柄について交流しました。本校の2年生は、「川石達吾さん」、「灘尾弘吉さん」のことや「オリーブファクトリー」、「てくてく」などのことについて紹介しました。
03/11 13:35
1年生は、8日(金)に、ねんどを使った学習をしました。 保護者でもあり、地域で「10サンジ」という工房をされている若狹祐介さんと蓮尾寧子に教えていただき、箸置きを制作しました。かわいい作品が出来上がりました。 オリーブの釉薬を使って、窯で焼いていただきます。完成が楽しみです。  
03/07 13:56
 7月に作成していた土器を野焼きしました。粘土に空気が入っている作品は破損しやすいものの、多くの作品が原型をとどめていました。思い出の作品の一つとなれば幸いです。野焼きの後の熾き火で、焼き芋やマシュマロを焼いて食べました。子どもたちはとても楽しんでいました。
 卒業式に向け、少しずつ練習を開始しました。課題は多々ありますが、これから修正していきます。
 3年生は、総合的な学習の時間で「濵口醤油」「さつまいもてくてく本舗」に見学に行きました。  「濵口醤油」では、醤油の作り方の説明を受けたり、製品のラベル張りをさせていただいたりしました。  「さつまいもてくてく本舗」では、サツマイモを大量に作り始めたいきさつを話していただいたり、製品の生産過程など見学させていただいたりしました。  事業所のみなさま、大変ありがとうございました。
03/01 8:42
 今日の音楽朝会は、3月25日の離退任式で歌う「君に会えて」を練習しました。
 日頃、児童の登校を見守ってくださっている地域の方々へ、お礼の手紙を渡しました。 いつもありがとうございます。
02/29 17:48
2年生は、生活科の学習「つながる広がるわたしの生活」で、「山本海産」「オリーブファクトリー」「さつまいもてくてく本舗」に見学に行きました。 今後、学んだことをジャカルタ日本人学校の2年生に伝える予定です。 事業所のみなさま、大変ありがとうございました。
 卒業を間近に控えた6年生が、家庭科学習の一環で学校に恩返しをすることになり、今日は4年生の椅子の汚れを洗剤でおとしています。
 運動会に向けて、鼓笛隊の合同練習(3~5年生)を本日5校時に初めて行いました。まだ、まだといった出来ですが、これからスキルアップを図っていきたいと思います。
02/26 14:35
「将来の夢を形に残そう」  将来の自分をイメージしながら骨組みをつくり、紙粘土で肉付けをしていきます。
 江田島市の活性化を考える学習の一環で、「しまのぱんsouda!」さん、「オハナヴィレッジ」さんを訪問し、江田島の良さについてインタビューしました。
 保護者への感謝をあらわす学習内容でおむすび会を開催しました。児童は自分たちでお米をといで炊くところまでやり、おむすび作りは保護者と一緒にやりました。出来たおにぎりは、保護者と一緒に食べました。
 継続して学習しているSDGsの取り組みの一環で、大君の長浜海岸へ清掃作業に行きました。収集した漂着物やごみなどを3種類に分別しました。みんなしっかり頑張りました。
 午後から6年生を送る会が体育館で行われました。縦割り班での爆弾ゲーム・校内スタンプラリー、各学年からのお祝いの言葉などがあり楽しい会となりました。
 本日も、ももいろキリンの会の皆さんが朝の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。毎回ありがとうございます。    
 江田島市の活性化を考える学習の一環として、江田島市唯一の私立の保育施設である「どろんこ園」を訪問しました。今日は、動画作成チームの5名がお邪魔しました。どろんこ園とは、どのような施設なのか、創設の思いや江田島市の魅力などについてインタビューしました。お忙しい中、丁寧に対応してくださった園長さん、ありがとうございました。
 明日、午後から行う「6年生を送る会」で、運営する5年生がリハーサルを行いました。
02/20 13:59
 「跳び箱を使った運動遊び」  体育館で跳び箱遊びをしています。様々なバリエーションの動きがあり,新しい動きができる楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。
02/14 11:34
 今日の体育朝会は、グラウンド全体を使って「増やし鬼(鬼ごっこ)」をしました。はじめは6年生が鬼で、2回目は5年生が鬼になりました。赤帽子が鬼ですが、タッチされると鬼があっという間に増えていくので最後まで白帽子の児童はわずかでした。みんな楽しみながら走っていました。
 大柿中学校で「はやぶさ2」のチーム率いたJAXAの津田雄一先生の講演会がありました。本校からは5~6年生が参加しました。「小さな興味を育てていったら、夢のようなことができた。」と語られました。参加者全員熱心に聞き入っていました。
02/08 15:40
 今年度最後のクラブ活動がありました。今日は、来年度からの所属クラブの希望をとるために、3年生が順番に見学して回りました。高学年の説明を聞き、メモをとりながら熱心に見学していました。
02/07 13:46
 今回の避難訓練は予告なしで、昼休みの時間に行いました。2階家庭科室が出火箇所の想定です。避難時間は約4~5分程度かかりました。校長先生の講評では、いつどこで火事に遭うかわからないので、その際適切な行動がとれるようにする必要があるということと、冬場は乾燥により火事が多いので、十分気をつける必要があるという旨のお話がありました。
02/07 12:35
 校長先生からは、創立150周年記念式典の講評と2月9日(金)に大柿中学校である津田雄一さん(はやぶさ2プロジェクトチームのプロジェクトマネージャー)の講演会についての話がありました。委員会の児童からは1月の生活目標の反省と2月の生活目標「★だまってそうじ きれいにせいとん」の確認がありました。
 大柿中から保体と音楽の2名の先生が来てくださり、6年生が5・6校時に出前授業を受けました。児童は楽しんで受講しました。  
 学校医の森本先生を講師に、虫歯のでき方、噛むことの大切さ、上手な歯磨きの方法などを丁寧に教えていただきました。
 たくさんの方々のご尽力により、創立150周年記念行事が成功裏に終わりました。誠にありがとうございました。
前の日にカップの中に水と花びらを入れて、外に置いておくと・・・・ 朝には氷になっていました。冬の様子を見つける1年生です。
文部科学省のページに大古小学校・大柿中学校の取組が掲載されています。 ↓  ↓  ↓ https://leadingdxschool.mext.go.jp/school/    ←クリックしてみてください。
 日曜参観、150周年式典が迫ってきました。体育館で歌の練習をしました。
 体験入学ということで、こども園の年長さんたちがやってきました。1年生との交流では、〇☓クイズ、学校探検、バナナくん体操などをしました。5年生との交流では、体育館で長縄を使った遊び、転がしドッジなどを行いました。園児たちはとても喜んで活動していました。
4年生は総合的な学習の時間にだれにもやさしい町について考えています。 19日(金)には社会福祉協議会4名の方々に来校いただき、高齢者のことを考える学習をさせていただきました。 車いすに乗ったり、押したりしました。高齢者の疑似体験セットを装着して、階段ののぼりおりをしました。 最後に振り返りをして、学んだことや考えたことを発表しました。    
 学校医の森本先生にお越しいただき、歯の磨き方のポイントなどを丁寧に教えていただきました。
01/18 14:01
 本日も、けん玉名人の鈴木先生に来ていただき、いろいろな技を教えていただきました。